「ブログが書けない」
ブログで稼ごうと思って始めたけれど、
ブログが書けず困っていませんか?
せっかくブログで収益を上げようと思ったのに、肝心のブログを書けなければ
一向に収益は上がりませんよね。
実は、この記事では今書けないブログがどうやったらかけるようになるかを解説しています。
この記事を読むと、ブログが書けない理由が明確になり、対処の方法が明確になります。
実際に私も、なぜブログが書けないのかを探求していくことでその理由が分かり、ブログがかけるようになりました。
ブログが書けるようになれば、マネタイズも進めることができますね。
それではくわしく見ていきましょう!
すぐに読むための目次
ブログを書けない理由は「ブログ」と「書く」2つを一緒にしているから
「ブログを書く」は、
「ブログ」+「書く」
ふたつの動作が含まれています。
ふたつの動作を一つのことにしてるのが難易度をあげているので、
まずはこのふたつを別物として考えましょう。
ブログは「ブログ管理」と「記事を書く」に分けられる
さらに、「ブログ」について分析します。
「ブログ」は
❶「ブログ管理」
❷「記事を書く」
のふたつにわけられます。
*この記事ではブログ=WordPressとしています。
ブログを始める前にしなければならない作業
WordPressでブログを始めるには
お名前.com

1 | サーバーを借りる |
2 | ドメインを取得する |
3 | WordPressをインストールする |
4 | WordPressのテーマをインストールする |
5 | プラグイン・サイト設計などの各種基本的な設定 |
ざっくりですが、
ブログを始めようと思うとこれだけの設定があります。
また、新しくパソコンを買って始める人には、
パソコン自体の設定も加わりますね。
私は新たにパソコンを買ってからのスタートでした。
- パソコンの初期設定
- ネット環境整える
- セキュリティソフト設定
- Gメール作る
- パソコンに慣れる等
すべての作業は毎日夜子供が寝てからすすめました。
WordPressで初めての投稿をするまでに
10日かかりました。
私は、自分のパソコンを持つのは初めてだし、
web関係の仕事もしたことはないし、
全然詳しくありません(´;ω;`)ウゥゥ。
得意な人はもっと早くここまで辿りつくのでしょう。
うらやましい・・・。
ブログを始める準備ができたらブログを作る
各種インストールや基本設定を終えたら
次は、ブログ自体のサイト設計を行います。
1 | ペルソナ設定 |
2 | ブログ名決める |
3 | ヘッダー作成 |
4 | ファビコン作成 |
5 | アイコン作成 |
ちなみに私はこれらの作業を一人ではできず、
コンサルしてもらうことで、クリアすることができました。
パソコン初心者が一人でやるには時間がかかるし、
理解するにも限界があるので、プロに見てもらって
作業を進めるのが時短で確実です。
私がお願いしたのは
Twitterで出会ったかわいいまるこぼーろちゃん。https://twitter.com/shokoofficial1
とても若くて、かわいくて、しかも3人のお子さんがいるまるちゃんは
ブログで稼ぐのが上手で、しかも外注もしている、
一歩先をゆく凄腕ママブロガーさんです。
ブログを外注するノウハウをnoteに執筆してます。
<まるこぼーろちゃんのブログ>
https://maruconlog.com/blog-correction/1284/
<まるこぼーろちゃんnote 外注化の教科書>
ブログでアフィリエイトを始めるのに必要なASP登録
ブログができたら、
次は、アフィリエイトでブログを収益化するために必要な、
各種ASPを登録します。
サイト名 | 特徴 | |
1 | A8net | 最大手のASP。様々な案件がある。セルフバックも豊富(※1) |
2 | もしもアフィリエイト | 楽天もアマゾンもヤフーもはれることができるよ |
3 | 楽天アフィリエイト | 楽天市場のアフィリエイトサイト |
※1:セルフバックとは
そのASPサイト経由で自分で買い物をしてお金が戻ってくるシステム。
私もブログを始める時にこのA8netから高速レンタルサーバの
Xサーバーをセルフバックで契約しました。
そして「成果報酬」を受け取ったのでほぼ無料で始めることができました!
\今ならa8で新規口座開設でキャッシュバックキャンペーンやってるよ/
【アフィリエイトの超超簡単な流れ】
- ASPの中で自分か経験したり使った商品やサービスを探す
- その商品やサービスに関連した記事を書く
- 商品やサービスを買うためのリンクを張る
- 記事を読んでくれた読者さんがそのリンクをクリックして買ってくれる
- 収益が発生♡
GoogleAdSense(グーグルアドセンス)の 申請
ブログで収益を目指すならぜひグーグルアドセンスの申請をしましょう。
Google AdSense(グーグルアドセンス)は、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス。
- コンテンツ向けAdSense (AFC)
- 検索向けAdSense (AFS)
- 動画向けAdSense (AFV)
- ゲーム向けAdSense (AFG)
といった4つの種類がある。
ー中略ー
所有するコンテンツにコードを貼り付けると広告が表示され、それがクリックされると報酬が得られる仕組みとなっている。
【グーグルアドセンスの超超簡単な流れ】
- ブログを作る
- 数記事書く
- グーグルアドセンスに申請
- 待つ
- グーグルから合否届く
- 合格すれば広告を設置 (不合格の場合は改めてチャレンジ)
- ブログに読者さんがくる&広告をクリックしてくれる
- 収益発生♡
ブログは日々のメンテナンスが必要
ブログは生き物。( ゚Д゚)
日々のお世話が必要です。
最初に各種設定をがんばっても
ずっとその状態では不都合がでてきます。
✅プラグインの調子がよくない
✅以前書いた記事やアイキャッチにリライトが必要
✅アフィリエイトの案件の終了
などなど、ブログはやることが多いのです
(〃艸〃)ムフッ
「ブログ」とゆうのは
記事を書く以外にも
たくさんすることがあります。
「書く」は「記事を書き続ける」とゆうこと
さて次は、本題の「書く」について分析します。
ブログは「問題や悩みを解決したい人」が読みにきます。
ただの←( *´艸`)日記では読まれません。
でも、そんなことを考えていたら
ブログを書き慣れていない
私たちは何をどう書いたらいいからわからなくなります。
そうなったら、まったく書けなくなりますね。
書けない時は、まずインプットに徹しましょう。
ブログ、ライティングについての本や、人気のブログなどを片っ端から読んで、
自分の中の引き出しをどんどん増やしていくことを最優先で行ってください。
様々な人の意見や考えを知っていく過程で、自分の言葉が見つかるはずです。
日々ブログに向き合い
少しだけでも
進めていくと
「ブログ筋」が鍛えられてる
→結果、
「ブログが続けられる」
→「ブログが書ける」
ようになるのです。
アフィリエイトを始めるならまずはこの本から読み始めるといいです。

「ブログを書けない」まとめ
「ブログを書けない」理由を
深堀りしていくと、
「ブログを書けない」の中に
3つの要素が入っている
ことがわかりました。
- ブログを管理する
- 記事を書く
- 続ける
これらをいっしょくたにしてしまってるので、
自分がどこにつまづいているのか
可視化できず、
「ブログが書けない」と手が止まってしまうのです。
つまり、、、
「ブログを書けない」理由は
自分がどこがわかってないかわからないから。
↑↑↑
このことを分かった上で、
悩みや不安を
ひとつひとつ
クリアにしていくとそれが、
「ブログを書ける」
につながっていくのです。
せっかく始めたブログですから、
楽しんで書いていきましょう!
webライティングについて学びたいならこの本は絶対に読むべきです。
漠然とした悩みや不安を
因数分解していくと
一つ一つがクリアになり、
自分がどこでつまづいているか、
自分はどこがわかっているのかが
明確になり
次の一手が見えてきます。
ーないしょでちょっとネタばらしー
私は、2019年3月末にブログを始めて
なんとか5記事まで更新しアドセンスも合格しました。
しかし、その先が全然進まず
本当に困っていました。
何度もやめたくなったけど、
やると決めたことをこのまま逃げるようにやめるのも
悔しいし、情けない・・・。
そんな思いをしながらもんもんとしていた時に、
ふと、じゃあこれをネタに書けばいいのか!
とひらめきました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
これは「ブログを書けない」理由を
「ブログを書きながら」見つける
とゆう記事です。
「書くことに慣れる」を目的に更新中。
7月22日↓
「読者の悩みを解決する記事を作る」目的も追加。